2018年2月27日火曜日

Yocto-06

・起動時にsambaを動かす
 meta-localに
  recipes-connectivityを作る
    その中にsamba/samba_4.6.2.bbappendを作る
    中身
    DESCRIPTION = "Test 2018-02-22"

    do_install_append () {
      cat >> ${D}${sysconfdir}/samba/smb.conf <<EOF
    [pi]
       path = /home/workspace
       read only = no
       browsable = yes
       guest ok = yes
       force user = pi

    EOF
    sed -i 's/MYGROUP/WORKGROUP/' ${D}${sysconfdir}/samba/smb.conf
    }

2018年2月22日木曜日

Yocto05

・SDカードイメージを書き込んだあとの残り領域をテンポラリとする。
  ディスク情報 (書き込み直後 sdcとして16Gの場合)
      /dev/sdc 4GB 未割り当て領域
      /dev/sdc1 42MB(19MB空き) FAT ブート
      /dev/sdc2 197MB(37MB空き) Ext3
      /dev/sdc 16G未割り当て領域
  ddが終わった後、パーティションを作成する
  PCから、下記手順を実施
   sudo fdisk /dev/sdc -> n -> p(rimary)  -> 3 (1,2はすでに定義)-> (def) -> (def) -> w
      パーティション3 3.1MB
    sudo mkfs -t ext3 /dev/sdc3
    sudo fdisk /dev/sdc -> n -> p(rimary)  -> 4 (1,2,3はすでに定義)-> (def) -> (def) -> w
      パーティション4 16GB
    sudo mkfs -t ext3 /dev/sdc4

・起動時にマウントされるように、yoctoを改造
   /dev/mmcblk0p4を、/home/workspaceにマウントさせる
1.ディレクトリ"/home/workspaceの作成"
   local_1.0.bbに下記を追加する
      inherit allarch (<=いる?)
      do_install(){  }に、"install -d ${D}/home/workspace"を追加
      FILES_${PN}に、FILES_${PN} += "/home/workspace" を追加
2./etc/fstabに、"/dev/mmcblk0p4  /home/workspace  auto  defaults  0  0"を追加
   fstabは、"recipes-core/base-files/base-files/fstab"にある
  レシピにパッチをあてる
    recipes-localに、recipes-core/base-files/base-files_3.0.14.bbappend"を作成
    中身
    DESCRIPTION = "Test 2018-02-21 config fstab test"
    do_install_append () {
       cat >> ${D}${sysconfdir}/fstab <       /dev/mmcblk0p4       /home/workspace      auto       defaults              0  0
    EOF
    }


・sambaでアクセスできるようにする
  local.confに下記を追加する
      IMAGE_INSTALL_append = " samba"